夜の仕事をしてみよう

ホストやキャバクラ嬢など、夜の世界を覗いてみたい、夜の仕事をしてみたいという人は案外多いようです。
華やかなイメージや少し怖いというイメージなど、漫画やドラマで見るイメージが先行し、実際はどんな仕事なのだろうと疑問に思っている人も多いでしょう。
ホスト、キャバクラ嬢のアルバイトは、お店に来たお客さんの接客、お酒の注文、灰皿・おしぼりの交換、他のホストやキャバクラ嬢のテーブルについてその場を盛り上げるなど、お店に来たお客さんが、お店での時間を楽しめるようにいろいろと尽くすことが仕事の主な内容です。
さらに、お客さんにお店に来てもらえるように、電話やメールをするなど、営業活動も夜のお仕事の一部です。
夜の仕事の最大のメリットは、お金を稼ぐことができる、という点でしょう。
夜の仕事のバイトは、時給が元々高めですが、お客さんの指名を受けると指名ボーナス、出勤前にお客さんと食事をして、その後一緒に出勤することで同伴ボーナス、お客さんがボトルのワイン・シャンパンを注文すればボーナスなど、時給以外につく手当がかなり多いのが特徴です。
この手当が、ホスト・キャバクラ嬢として働くインセンティブになっていることが多いそうです。
夜の仕事の醍醐味と悩み
また、夜の仕事で得られるのは、お金だけではありません。
夜の世界で働いたことのある人からは、普通は得られないような貴重な体験や学べないことを、夜の仕事を通して学ぶことができたという話を良く聞きます。
特に高級クラブでホステスとして働いた女性の場合、お客さんとの会話を通し、社会常識やニュースなどの時事知識がついたり、普通は話す機会のないような社会的な地位の高い人と話せて勉強になった、ということもあるそうです。
一方、夜の仕事は接客業で、お客さんにいかに気持ちよく、お店での時間を楽しんでもらうかというのが大事です。
お客さんでも相性というのがあるので、接客の中で、お客さんとの関係に悩んだりすることがあるかもしれません。
また、営業のためにお客さんにメールをしたり、電話をかけたりということも必要で、プライベートの時間も仕事と関係する業務をしなければならないという点もあります。
勤務時間以外はアルバイトのことを考えたくない、働きたくないという人には、いくら高時給でも、夜の仕事は向いていないでしょう。
また、どうしても職業柄、お酒をたくさん飲まなければならないということもあります。
お酒に弱い人や、飲むのが苦手だという人は、働く前にお店に確認したり、勤務のためにお店に入る回数を減らすなど、調整・工夫が必要でしょう。
おすすめ情報